ニュース
2022.09.02
WOMJガイドラインFAQにInstagram/facebookでの関係性明示について追記しました
会員のみなさま
Instagram/facebookでの関係性明示について多くの問い合わせを頂いております。
「WOMJガイドラインFAQ」に以下の文章を追記しましたので、ご確認ください。
≪本件に関する問い合わせ先≫
WOMマーケティング協議会
E-mail:jimukyoku@womj.jp
WOMJガイドライン(2017年12月4日release)ページ 追記項目
Q24. InstagramやFacebookでの関係性の明示はどうすればよいですか? #PRは使ってはいけないのでしょうか。 ※2022年9月2日追記
- Instagram、Facebook上に情報発信者が投稿を行う際には、投稿本文中での関係性明示(主体の明示と便益の明示)ではなく、プラットフォームを運営するMetaによる下記ポリシーに従って下さい。
WOMJガイドラインの本文及び解説の「3.関係性の明示⑯(プラットフォームの規則の尊重)」参照 - Metaのポリシーでは、情報発信者は自身の投稿にスポンサーページ(マーケティング主体の公式アカウント)をタグづけすることが義務付けられています。
- タグづけを実施いただいていれば、関係性明示としては十分なので、例えば#PRのような便益タグは不要となります。
- なお消費者保護の観点から関係性の明示は重複して行っても構いません。なので、Metaの下記ポリシーに従って、スポンサーページがタグ付けされていれば、投稿本文中に#PRなどの便益タグを使用しても問題ありません。
Meta「ブランドコンテンツポリシーについて」:
https://www.facebook.com/business/help/653146638176520?id=1912903575666924
また、ブランドコンテンツについての詳細はこちらからご参照ください。
Meta「ブランドコンテンツについて」:
https://www.facebook.com/business/help/523975231703117?id=603237934047137
※ブランドコンテンツに関するお問い合わせリンクページ
https://www.facebook.com/business/help/
https://www.facebook.com/business/help/653146638176520?id=1912903575666924
また、ブランドコンテンツについての詳細はこちらからご参照ください。
Meta「ブランドコンテンツについて」:
https://www.facebook.com/business/help/523975231703117?id=603237934047137
※ブランドコンテンツに関するお問い合わせリンクページ
https://www.facebook.com/business/help/