ニュース
2022.09.27
WOMJガイドラインFAQにTikTokでの関係性明示について追記しました
会員のみなさま
TikTokでの関係性明示について多くの問い合わせを頂いております。
「WOMJガイドラインFAQ」に以下の文章を追記しましたので、ご確認ください。
≪本件に関する問い合わせ先≫
WOMマーケティング協議会
E-mail:jimukyoku@womj.jp
WOMJガイドライン(2017年12月4日release)ページ 追記項目
Q24-2. TikTokでの関係性の明示はどうすればよいですか? #PRは使ってはいけないのでしょうか。
※2022年9月27日追記
- TikTok上に情報発信者が投稿を行う際には、投稿本文中での関係性明示(主体の明示と便益の明示)ではなく、プラットフォームを運営するByteDance株式会社の「TikTok上のブランドコンテンツ」のルールに従ってください。
WOMJガイドラインの本文及び解説の「3.関係性の明示⑯(プラットフォームの規則の尊重)」参照 - 「TikTok上のブランドコンテンツ」のルールに従い、ブランドコンテンツ・トグルをONにすると、投稿に「プロモーション」のマークが表示されます(2022年9月時点)。
- 「プロモーション」という表示がされることから、関係性明示における「便益の明示」としては十分なので、「#PR」のような便益タグは不要となります。
- 消費者保護の観点から、関係性の明示は重複して行っても構いません。ブランドコンテンツ・トグルをONにして「プロモーション」表示がなされている投稿であれば、本文や動画の中で「#PR」などの便益タグを使用しても問題ありません。
- ただし、現時点ではブランドコンテンツ・トグルをONにしてもマーケティング主体は表示されません(2022年9月時点)。関係性明示における「主体の明示」はこの機能だけでは表示されないため、「主体の明示」は、動画内やコメント等で別途行っていただくこととなります。
ByteDance株式会社「TikTok上のブランドコンテンツ」の詳細は、こちらからご参照ください。
https://support.tiktok.com/ja/business-and-creator/creator-and-business-accounts/branded-content-on-tiktok
※ブランドコンテンツに関するお問い合わせ
pr-m@bytedance.com
https://support.tiktok.com/ja/business-and-creator/creator-and-business-accounts/branded-content-on-tiktok
※ブランドコンテンツに関するお問い合わせ
pr-m@bytedance.com