2017.09.28
2017年10月23日(月)に、WOMJ第36回事例共有セミナーを開催致しますのでご案内させて頂きます。
1つめはキリンのデジタルへの取り組み紹介です。
2つめは、近年注目されている炎上をどのように防ぐのか、あるいはどんな点を気にしたらいいのかなどを、炎上リスクメネジメントの専門家による貴重な講演です。
どちらも会員社のみなさまの日々の業務に直結するセミナーだと思いますので
お誘い合わせの上、多数のご来場をお待ちしております。
なお、前回のセミナーのレポートをサイトに掲載しましたので
是非ともご覧ください→ https://www.womj.jp/82362.html
【ご注意】
■事例共有セミナーは会員社限定のセミナーです。
必ずお申し込み者ごとにフォームを入力してください。
(但し、1社10名を越える場合は調整をお願いする場合があります)
会議名 | WOMマーケティング協議会 第36回事例共有セミナー |
---|---|
日 時 | 2017年10月23日(月) 18時30分-開場 19時00分-講演1 20時00分-講演2 21時00分 終了予定 |
参加費 | 無料 |
会 場 | SIビル 貸会議室 |
東京都渋谷区渋谷1-1-11 6階 |
プログラム
◆講演1
『お客様主語のマーケティングをめざすキリンの取り組み』
■【講演概要】
キリンは、ソーシャルメディアをどのように考えて、取り組んでいるのか、
キリンが目指す生活者とのコミュニケーションのあり方、
マスとの棲み分け、相乗効果の狙い方、消費者との関係づくりなどをお話致します。
「お客様主語のマーケティング」を社内に掲げて以来、どのような実践を行ってきたのか。
1のネタを10にも100にもしていくために「1の置き方」は、どうしたらいいのか。
「広告宣伝費」に依存しないコミュニケーションプランをお伝え致します。
■【講演者】
◎島袋孝一(しまぶくろこういち、キリン株式会社 デジタルマーケティング部 デジタルマーケティング担当)
2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。2013年よりWEBマーケティングに従事。
2016年「キリン株式会社」に入社。グループ横断のデジタルマーケティング部に所属。
—————————————–
◆講演2
『ネット炎上の仕組み-企業の炎上は他の炎上と何が違うのか-』
■【講演概要】
ネット炎上のリスクについては、すでにたくさんの考察がなされてきました。
しかしながら、企業人にとって最も知りたいのは、企業の炎上についてであり、
芸能人や政治家の炎上についてではありません。
本講演では、芸能人や有名人の炎上と企業の炎上との相違点を明確にしつつ、
文化庁から発表された最新の調査結果なども踏まえ、企業人が気にすべきポイントをお話します。
■【講演者】
◎藤澤寿文(ふじさわとしふみ、アディッシュ株式会社オンラインコミュニティ事業部ポリシーアーキテクト兼社長室室長)
ヤフージャパン、アイスタイルを経て現職。
一貫して、インターネット上のコミュニケーションにおけるリスクコントロールに携わり、その経験を元に、500社以上のポリシー作成に携わる。
(21時終了予定)
ご参加のお申込はこちらをクリックの上、フォームよりご登録ください。
第36回事例共有セミナー イベントご案内ページ
http://www.kokuchpro.com/event/womj_jirei_36/